WPおすすめ無料テーマ:コクーンの初期設定①

  
目安時間 12分  
  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

ここではテーマの【COCOON】の設定についてお話ししていきたいと思います。

 

【COCOON】はですねまあとても優れたテーマでアフィリエイターに必要な機能を、ほぼ持ち合わせていると言って過言ではありません。

 

以前私が使っていたテーマでは非常に苦労していた「ランキング作成」は手軽にできて、もっと早く出て欲しかったと思うほど感心した機能になります。

 

このように便利なテーマ【COCOON】なんですが、色々できて便利すぎで初期設定に悩む方が多いです。

 

正直、万人にウケる設定はありません。

ブログによって違うのは当然ですし、その人の趣味や好みも有ります。

慣れてきたら自分に合わせて設定をして行っていただければ良いと思います。

しかし今は早くブログを始めて記事の作成をして欲しいので、ひとまず私の設定などを参考に設定して頂ければなと思います。

 

本当に色々できちゃうので、あまり悩まずにまずは最低限やってみよう!というスタンスでお願いします。

 

 

下記に上の動画を文字にしています!参考にどうぞ!

 

COCOONの設定をやってみよう!

 スキンの設定をしよう!

スキン・・・サイト全体のデザインを変更できる機能

 

左のメニューの中から『Cocoon設定』をクリックして、上のタブから『スキン』をクリックしてください。

既にスキン設定画面になっている人もいるかもしれませんね。

 

 

下にスクロールしますと様々なデザイナーさんが作成したスキンが一覧で出てきます。

カーソルを合わせるとイメージが表示されますので、色味やメニューの位置などお好みのものを選択しましょう。

最後に全体のバランスを見てから変更も可能ですので、深く悩まなくて大丈夫です。

 

後でまとめて設定の保存ができますので、次々設定していきましょう。

 

 全体の設定をしよう!

次は『全体』タブをクリックしてください。

 

全体設定ではページ全体の表示に関する設定を行います。

 

設定変更箇所
  • キーカラー(全体のポイントとなる部分に適用される色)

スキンの種類によっては変更不可

どうしても変えたい場合は、スキンを変更

  • サイトフォント(文字)

フォントにこだわりすぎると、読み込みに時間がかかる可能性有り

字体は初期設定のままがおススメ

文字サイズ・・・16pt

文字色・・・黒

  • モバイルサイトフォント(スマホで見る時の文字の大きさ)

文字サイズ・・・15pt または 14pt

  • ファビコン(ブラウザでページを開いた時、タブ部分に表示されるアイコン)

画像を作れるなら512×512px のPNG画像を作ることも可能

  • その他

変更なし

 

 ヘッダーの設定をしよう!

『ヘッダー』タブをクリックして、ヘッダーの設定をします。

 

ヘッダー・・・サイト名がかかれている上の部分 または タイトル部分

設定変更箇所
  • ヘッダーレイアウト(文字のポジション)

選択肢の中からお好みのものを選択

  • ヘッダーロゴ(サイトロゴ)

画像が作れるなら後ほど設定が可能

  • ロゴサイズ

ヘッダーロゴを入れた後に、お好みのサイズに設定可能

  • ヘッダー背景画像

画像が作れるなら後ほど設定が可能

  • その他

変更なし

項目が多いので、深く考えずに設定を進めていきましょう。

 

次は広告の設定はアドセンスを取得後に設定するので、まずは変更なしで行きましょう。

今はいち早くブログを立ち上げることが重要です。

 

 タイトルの設定をしよう!

『タイトル』タブをクリックしてください。

ここでは検索エンジンで検索された時の表示のされ方を設定します。

 

ブログの方向性が明確に定まるまでは、簡単な形にしておいていいでしょう。

 

設定変更箇所(フロントページ設定)

<フロントページ>

  • プレビュー

検索エンジンでどう表示されるかの見本

  • フロントページタイトル

サイト名を選択

ブログの方向性が定まったら戦略に合わせて変更

  • サイトの説明(メタディスクリプション)

ブログの方向性が定まったら戦略に合わせて変更

  • メタキーワード

ブログの方向性が定まったら戦略に合わせて変更

 

<投稿・固定ページ>

  • プレビュー

検索エンジンで投稿した記事がどう表示されるかの見本

  • 投稿・固定ページタイトル

ページタイトルを選択

  • メタディスクリプション

投稿する記事によって自動生成

チェックは入れたまま

  • メタキーワード

投稿する記事によって自動生成

チェックは入れたまま

 

<カテゴリー・タグページ> 

  • プレビュー

検索エンジンで投稿した記事がどう表示されるかの見本

  • ページタイトル

ページタイトル|サイト名を選択

  • メタディスクリプション

投稿する記事によって自動生成

チェックは入れたまま

  • メタキーワード

投稿する記事によって自動生成

チェックは入れたまま

  • その他

変更なし

 

SEOの設定をしよう!

『SEO』タブをクリックします。

こちらは特に設定は必要ないのですが、一番最後の日付の設定だけ行います。

 

この設定も好みで構わないと思うのですが、記事を読んだ人はいつの記事か気になると思います。

普遍的な記事しか載せないというなら、表示しないを選択しても良いと思います。

しかしこれからやろうとしているのはトレンドブログです。

読者のためにも投稿日・更新日を表示を選択することをお勧めします。

設定変更箇所
  • 表示する日付

選択肢の中からお好みのものを選択

投稿日・更新日を表示がおススメ

 

OGPの設定をしよう!

『OGP』のタブをクリックしてください。

OGP・・・Open Graph Protocol(オープン・グラフ・プロトコル)の略

 

ここではFacebook や Twitter などの SNS でシェアされた時に表示される、アイキャッチ(画像)やタイトル・URLの設定をする場所です。

設定変更箇所
  • ホームイメージ

好みの写真フリー画像もしくは自分で撮った写真と変更

用意できてからでOK

  •  その他

変更なし

※ Facebook App ID なしではFacebookでサムネイルなどが表示されません。

今回は設定していませんが、お持ちの方は連携も可能です。

 

近年、調べ物は検索エンジンから Twitter に移りつつあると言われています。

Twitterと検索エンジン両方使えるのが一番ですので、Twitterに投稿することで検索エンジン以外からのアクセス流入が見込めるようになります。

 

次のアクセス解析・認証とカラムは今のところ変更が無いので飛ばします。

カラムではサイドバーのサイズなど設定もできますので、慣れてきたら試してみるのもいいかもしれません。

 

インデックスの設定をしよう!

次に『インデックス』をクリックしてください。

 

ここでは最新記事やカテゴリーページなど、記事一覧ページの表示形式が選択できます。

設定変更箇所
  • 並び順

更新日(降順)を選択

  •  投稿関連情報の表示

スニベット(抜粋)の表示を選択

スマホ端末でスニベットを表示を選択

投稿日の表示を選択

更新日の表示を選択

  • その他

スキンの種類によっては変更不可

どうしても変えたい場合は、スキンを変更

並び順を投稿日に設定すると、決まった記事数を超えると後ろのページになってしまいます。

その点、更新日に設定しておけば、記事を更新したら一番先頭に出てくる形になるのです。

 

投稿の設定をしよう!

『投稿』タブをクリックして、投稿の設定をしましょう。

 

こちらでは投稿した記事の本文の下に出てくる、カテゴリやタグの表示を設定します。

設定変更箇所
  • 関連性

タグを選択

  • 投稿関連情報の表示

投稿日の表示

  • パンくずリストの配置(サイトの現在位置を伝える機能)

メインカラムトップを選択

  • その他

変更なし

表示させる関連記事は、タグで関連付けた記事にする設定ですね。

インデックスを設定した時と同じで、投稿日も表示します。

こちらも一部スキンによる制御がかかっていて変更ができません。

どうしても変更したい場合は、やはりスキンから変更する必要があります。

 

固定ページの設定をしよう!

『固定ページ』タブをクリックしてください。

 

投稿ページと固定ページの考え方

投稿ページ・・・トップページのリストに表示される関連付いたページ

固定ページ・・・トップページのリストに表示されない独立したページ

 

固定ページはパーマリンクがわからないと、訪問者はアクセスできないページになります。

(パーマリンクについては、WPのインストールと初期設定(WPブログ構築)をご覧ください)

そしてどんどん露出されていくのが投稿ページにまります。

やって行くうちにわかるようになりますので、今は深く考えなくても大丈夫です。

設定変更箇所
  • パンくずリストの配置(サイトの現在位置を伝える機能)

メインカラムトップを選択

  • 記事タイトル

パンくずリストに記事タイトルを含めるにチェック

  • その他

変更なし

 

本文の設定をしよう!

『本文』タブをクリックしてください。

ここでは本文の行の高さや余白などの設定ができます。

 

他に本文の設定の中に外部リンク設定と内部リンク設定が有ります。

この外部リンクというのは、自分のサイト以外のURLを自分のサイトに貼り付けたもののことです。

内部リンク設定は自分のサイトの他のページのURLを張り付けたものになります。

設定変更箇所

<外部リンク設定>

  • 外部リンクの開き方(どのように開くか)

新しいタブで開くを選択

  • フォロータイプ

変更しないを選択

<内部リンク設定>

  • 内部リンクの開き方

新しいタブで開くを選択

  • その他

変更なし

 

ようやく本文まで、設定が完了しましたね。

 

まだまだたくさん設定する項目が有りますが、前半はここまでにしておこうと思います。

 

 

 

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

   WP構築   0

この記事に関連する記事一覧

プロフィール

どーも!宮田福丸です!

アラフォーのシングルファザー。
思春期の塩対応が得意な娘がいます(笑)

色々散々な人生を歩みましたが、
今はかなり楽しく暮らしています^^

ブラック企業を2社退職した後、
貧困生活を送っていたけど、
ブログアフィリエイトを始めて稼ぎ、
最後は
『サイト売買』
でブログを売却したりしました!

現在は自分で全く記事を書かずに、外注さんにおまかせしてブログを運営しています(^_-)-☆

宮田の四苦八苦プロフィール

↓LINEで友達募集してます↓
友だち追加

↓QRでも友達登録できます☆彡

クリックで応援されると泣いて喜びます!
カテゴリー
NEW!

ページの先頭へ