サイトの設定が一通り終わりましたので、次は【ウィジェット】と【カテゴリー】の設定をしていきたいと思います。
ウィジェットとは・・・サイトのサイドバーやフッターなどを簡単に編集できる機能のこと
特に【COCOON】は設置場所がたくさん用意されているのですが、今回は主にサイドバーについて説明したいと思います。
下記に上の動画を文字にしています!参考にどうぞ!
ウィジェットの設定をしよう!
まずはウィジェットの設定ページを表示させましょう。
左のメニューの『外観』の中から、『ウィジェット』をクリックしてください。
ではサイドバーの必要なものを設定して行きたいと思います。
これがサイドバーのデフォルトの状態です。
これからいらないものを外していきます。
右の▼をクリックすると、削除の項目が出てくるのでクリックすれば削除ができます。
- 最近のコメント
- アーカイブ
- メタ情報
残ったのは
- 検索
- 最近の投稿
- カテゴリー
の3つになりました。
次は必要なものを足していきましょう。
この利用できるウィジェットの中から、必要なものを【ドラッグ&ドロップ】でサイドバーの項目に追加します。
ドラッグ&ドロップ・・・マウスの左ボタンを長押ししたまま移動させ、目的の場所で長押し中のマウスのボタンを離して置く作業
- 人気記事(検索の下 2番目)
右の▼をクリックして、ランキング表示にチェックを入れて保存
人気記事を追加する前と後の違いです。
検索の後にあった最近の投稿が下がって、人気記事が2番目に来ました。
今はまだ集計されていないので、人気記事は見つかりませんとなっていますね。
記事が増えてくれば自動で集計されて、5つ人気記事が出てくるようになりますので安心してください。
主にサイドバーにはサイト内の巡回を高めるような仕組みを入れていくべきです。
サイトによっては検索の部分に広告が貼ってあることも有るんですが、サイドバーの広告はあまりクリックされないんです。
ですので、できれば今スマホの時代でもあるので、スマホで見ることを考えたサイトにした方が良いのです。
Google Chromeブラウザを利用している場合なら、F12を押すことでスマホでどのように見えるかプレビューで確認することもできます。(再度F12を押せばもとに戻ります。)
上部にスマホの種類を選択して、画面のサイズでの違いも確認できるようになっています。
サイドバーにあまり機能を入れ過ぎてしまうと、スマホで見た時に下の方がごちゃごちゃしてしまうんです。
なのでサイドバーはあくまで【サイトの巡回を目的】としたもの限定にしましょう。
カテゴリーに整理されたものが入っていれば、気になったカテゴリーについてまたクリックして同じカテゴリーの記事を見てくれる。
最近の投稿からはこのブログに来た人が、最近はこういうことを書いてるんだなと思ってクリックしてくれる。
人気記事ならば日本人はランキングが好きなので、ランキング形式にしてることで人気記事トップ5とかここにあればついつい見ちゃうと思うんです。
あと表題がデフォルトでは人気記事になっていますがタイトルを人気記事トップ5に変えてみたり、検索をサイト内検索に変えてみたり。
慣れてきたら変更してみてもいいかもしれません。
カテゴリーの設定をしよう!
次はカテゴリーについて説明したいと思います。
まだ何も設定していない現在、カテゴリーには未分類しかありません。
カテゴリーを増やすには左のメニューの『投稿』の中から、『カテゴリー』をクリックしてください。
するとカテゴリーを変更や追加ができるページになります。
- 名前にカテゴリーの名前を入力
(漫画なら少女漫画青年漫画や、ドラマなら何年何月期ドラマなど)
- スラッグの入力(カテゴリー名をアルファベットにしたもの)
(パーマリンクのようなもので、カテゴリーのアドレスとして使われるので半角小文字の英数字とハイフンのみで入力)
- 親カテゴリー
大カテゴリーや中カテゴリーを設定する時は変更
最後に『新規カテゴリーを追加』ボタンをクリックすると、カテゴリーが追加されます。
ただこれだけではサイトのサイドバーにカテゴリーは表示されません。
表示させるにはカテゴリーに分類された記事を書く必要があります。
記事を書くときにカテゴリーを未分類から変更すれば、カテゴリーは表示されるので安心してください。
これで【ウィジェット】と【カテゴリー】の設定は完了です。