今回は前回のブログ記事の書き方とブログへの投稿方法の続きを、お伝えしていきたいと思います。
下記に上の動画を文字にしています!参考にどうぞ!
実践!!記事の準備をしよう
それでは実際にやってきたいと思います。
まず最下層キーワードまでは取り出して、『長友佑都 子供 性別』について書くと決めました。
もうすでにこれはカレーの中の、バターチキンカレーを作ろうということで決めたんですね。
(前回の「2つ目:最下層キーワードを決める」に該当します)
次に「みんなはどんな記事を書いてるの?」ということで、記事の構成を見ていきたいと思います。
(前回の「3つ目:記事構成を考える」に該当します)
検索した1ページ目を見てみます。
本来は上位10ページくらいは全部見た方が良いのですが、慣れるまでは上位3つぐらいまでを参考にしていきましょう。
実際に参考にして、見出しを抜き出してみます。
今までは最初の方に目次が有ったのですが、最近は目次をつける人が少なくなってきました。
なので見出しを抜いて行きます。
1つ目のページでは
『第一子 男の子 名前 体重』
『平愛莉の出産した病院』
『出産立会人』
『馴れ初め』
『まとめ』
が書かれています。
次のページでは
『第二子 次男』
『長男の名前は非公開』⇒バンビーノと呼ばれている
『子どもの画像』インスタグラム
『まとめ』
が書かれています。
次のページを見てみると、1ページ目と2ページ目と同じ
『第一子と第二子の性別』
が書かれていました。
書き出した見出しをまとめよう
先ほど書き出した見出しを整理していきます。
(前回の「4つ目:記事内の見出しをつける」に該当します)
まずタイトルに入れるべきキーワードを書き出して、タイトルらしく変換します。
タイトル:長友佑都 子供 性別
→タイトル:長友佑都の子供の性別は?
とします。
あと見出しに名前のことも書かれているので
→タイトル:長友佑都の子供の性別は?名前は?
とするといいですね。
そして書き出した見出しを取捨選択して、整理すると
- 第一子の性別と名前
長男
⇒名前は公表されていない⇒バンビーノと呼ばれている
- 第二子の性別と名前
次男
⇒名前は公表されていない
- 平愛莉の出産した病院はどこ?
- 馴れ初めは?
- まとめ
という形になって、これが自分のレシピになります。
画像は最初の内は少し難しいので、今回はやめておきましょう。
あとはこれを調べて書いていくだけです。
次は見出しについてリサーチする方法をご案内します。
【実践】
⇒ブログアフィリエイトを無料で始められる方法とお金の考え方:ステップ6-3